2024年10月16日水曜日

奥茶臼山(2474m、長野県) 山行日 2024年10月11日(金)

しらびそ高原にて

南アルプスのちょっとマニアックな山、奥茶臼山へ行ってきました。
前夜泊はしらびそ高原のキャンプ場で。
下山後は、しらびそ高原天の川(ハイランドしらびそ)で宿泊。おいしいご飯にお酒にと楽しめました。朝ごはんも盛りだくさんでよかったです。

山行記録はこちら

80歳の父ちゃんに往復9時間のコースはきつかったかなぁ。途中で救助呼ぶことになったらどーしよーかなーとか考えながら歩いてました。
父ちゃん自身もしんどかったみたいやし、だんさんと私も大丈夫かな、と心配しながら歩いたわけですが、まぁ、無事下山で結果オーライですが、みんなが100%楽しめないといい山行とは言えないなぁ、と思った次第です。


2024年10月3日木曜日

家族でハイキング 有馬富士(兵庫県 374m)

去年の暮れから人生一大イベントである新居建築&引越しをやっと終えた。まだまだやることはあるけど、引越しからひと月経って、なんとか父ちゃんに遊びにきてもらう目処がついたので来てもらった。

翌日、有馬富士へハイキング。天気のいい日で10月頭なのに暑いくらい。やっと平年の夏くらいの暑さっておかしない?このまま冬が来ないのでは?と心配する私です。

記録の詳細はこちら。

しかし、暑い上に降水量も少なかったのか、池の水量が驚くほど少なかった。
これだけ水量が少ない=降水量が少ないと、本当に野菜や果物に影響するよなぁ。
今年はトマトも硬いし赤みが少ないし何より例年と比べて、ミニトマトでも製品になるギリギリのところで出荷しているという農家の人にとっても苦渋の選択をされているところが見えた夏だった。キュウリも然り。細くて水分が少なめ。こちらもかろうじて製品基準ぎりぎり満たしてる感じ。そして値段はいずれも高め。
来年はもっと暑くなるんだろうか?