2019年3月28日木曜日

強風の乗鞍岳

山行日 2019年3月24日〜25日
山域  北アルプス 乗鞍岳(3025m)

1泊2泊で乗鞍岳へ。この週末、一昨年は霞沢岳、去年は十石山と、2000m級のあまり誰も行かない山に登る楽しい山行を実施してきたが、今年は案が浮かばない。色々と考えた結果、乗鞍岳へ行くことに。

10年ほど前に無雪期に岐阜県側から行ったきり、ハズにいたっては、幼少のみぎりに家族で行って以来(マイカーでかなり上まで行けたという時代!)という乗鞍岳。
冬季は、長野県側からのアプローチ。位ヶ原山荘が営業しているので小屋泊まり山行とした。小屋泊まりだと本当に楽だ。なにより荷物が少ない!テントはないわ、寝具はないわ、食料は行動食+アルファだけ。その他、必要最低限の装備だけなので本当に楽だなぁ、と思った。

土曜日の夜、少し遅めに大阪出発。2時58分にMt. 乗鞍スノーリゾート(スキー場)の駐車場に到着。ここには2年前にアイスクライミングに来て以来だ。
運転を代わってもらい爆睡していたが、駐車場に到着する少し前に目を覚ますと吹雪に近いしっかりした降雪。聞いてないで〜。多少の雨は予想していたが、雪なんて。

仮眠して起きるとまだ降雪続行中。早朝には青空が広がっているはずの予報(予想)だったのに。ただし、高気圧が張り出してくるので風は強いと予想していた。

スキー場の駐車場。薄日は差すものの降雪中...

嫌な予感を抱きながら準備して歩き出す。スキー場のリフトを3つ乗り継げば、登山道が始まる場所まで数分で行けるが、9時前の始発まで待つのはもったいないということで歩く。
途中、バックカントリーで来たお兄さんに追いつかれ話しかけられる。地元の青年だった。とてもフレンドリーな人で話をしながらスキー場を歩く。聞くと、天気が悪いのは朝までだったのが、この日の早朝の予報で、降雪は午前中続くと変わったらしい。がーん。
ゲレンデ内は見通しもよく、青空も見えるようになって来ていたが、前方の上空を見るとまだまだ雲が厚く、しかも色が悪い。そして風もかなり強そうだ。

圧雪機にひかれそうになりながら(笑)ゲレンデを歩く(↑)
天気が良ければ頂上が見えるはずだが...


リフト3つ分を歩き「切り通し」と呼ばれる場所を歩き出す。初見で方向が分かるか不安だったが、とても分かりやすかった。3つ目のリフトを降りた場所からそのまま目の前に見える細長い森の切れ目を歩いていけばいい。リフトを降りたすぐのところにテントが張ってあった。
上の写真はリフトを降りたところから20分ほど歩いたところ。こんな感じでまっすぐ歩くべき道は続いているが、ガスが濃い時は不安になるだろう。また、1から6までの番号をふった看板が左右の木に目印として打たれているが、ガスっていたら見えないだろーな。


どこの記録にも乗っている分岐の写真(↑)。この時点でえらい風です。空が晴れる時間が少しづつ長くなってはきていたけど、まだまだガスが濃い時間の方が長い。山スキーヤーの人たちは躊躇せず先に進む。ハズも行く気満々。いやいや、ちょっと待ってよ。これだけ見通しが悪いのを進んでも、だだっ広い乗鞍岳の大雪渓。肩の小屋が建つコルまで無事に行けるかどうか。しかも、時々ものすごい風が吹く。立っていられないほどではないけれど、正面から風を受けて体力消耗必至である。

とはいえ、行きたいという我が強いハズ。行くしかないよな、というのは分かっていたこと。心の中でとてつもなく大きなため息をつき、とりあえず進んだ。

写っているのが人なのか木なのかよくわからん。時折こうやった青空がうっすら見えるが、基本、暴風。分岐から同じ速度で登っていた4人組の登山パーティも途中で引き返した。スキーヤーさんたちは先へ進む。どこまで行くの〜?
雪煙舞い上がり、前を見れない、顔は冷たい、方向分からんの三重苦。

ということで、この日は断念。行動を中止する時間には早いが、やっぱりこんな風の中進んだところで、頂上までの稜線で絶対に飛ばされるって。よろけるって。危ないって。

分岐まで戻り小屋へ向かう。分岐まで戻ってきたら、ほんの数百メートル戻るだけなのに風は収まり青空が見える。「やっぱり頂上行けたかな」と思ってしまうのは自然による悪魔の囁きか?


分岐から右方向へ進み、赤布を追って進むと40分ほどで小屋に到着。朝、下りてくる人がいたので、前日泊まった人のトレースがあるはずだが、降雪と風で消されて見当たらず。ま、いいのだけど。

12時過ぎに小屋に到着。私たちが一番乗りだった。

その2へ続く。

*写真をクリックすると別ウィンドウで大きいサイズでご覧いただけます

2019年3月19日火曜日

先週の六甲

山行日 2019年3月15日(金) 晴れ

いつものように歩きトレーニングで六甲へ。
阪急岡本駅から西お多福山〜一軒茶屋〜阪急芦屋川駅のコースをたどろうかと思ってましたが、最高峰近くの車道が工事中なのを思い出して、西お多福には行かず土肥割峠から東お多福山に登り、芦屋川駅へ下りるルートにしました。


登山口までの天上川公園では、前回は梅が咲いていましたがすでに散り、
足元にはショウブ(あやめ?)とスイセンが咲いていました。すっかり春の陽気です。

*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*

登山口を入り、1つ目の堰堤までの道端にはスミレの花も咲いていました。

*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*

打越峠を過ぎて歩いていて、そういえば、と思い出したのが「黒五山」

国土地理院の地形図には書かれていませんが、ヤマケイオンラインの地図などには書かれている山です。標高は417mくらいでしょうか。
踏み跡はばっちりついており、以前、一度進みかけたのですがやっぱりやめとこ、と思ってやめました。この日は、なんとなく行ってみようかなぁ〜って感じで進みました。去年の台風で倒れた大木が踏み跡を通せんぼしていて少し危うかったですが、進むと小さい広場に出ました。どこかに標識あるはず、と思って探すと手書きの小さい標識がありました(↑)

*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*

この後、休憩をはさみボチボチ歩き、高座の滝へ下りました。滝の少し上で気づいたのが山ツツジ。すでに数輪、花が咲いていました。日当たりのいい場所なのですでに春が来たと思ったのでしょうか。



芦屋川沿いの桜の蕾はまだまだ小さく、固かったです

今日は鴨ちゃんいないかなぁと思っているといました、いました。水には入らず中洲を歩き回っていました。つがいなんでしょうかね?どっちが奥さんか分かる気がしました。

ここで、途中抜かした男性に追いつかれ話かけられました。何を見てるの?という話から、鴨の話やシギの話で少し盛り上がり、芦屋川駅まで一緒に歩きました。男性はJR方面だったようで駅で別れましたが、知らない人とでも盛り上がるのは山ならでは(?)ですね。

次回は、桜が咲き始めているのかなぁ?でも朝夕はまだまだ寒いので、なんだかんだ言って3月末くらいが見頃でしょうか。

2019年3月10日日曜日

見つけた!見つけた!

山行日 2019年3月8日(金) 晴れ

少しサボっていたので、この週は火曜に続きこの日、金曜も六甲へトレーニング歩きに出かける。阪急岡本駅から西お多福山、一軒茶屋、阪急芦屋川駅帰着のルート。

西お多福山といえば、2回山頂を探すのに行ったけど結局分からず、まぁ、鉄塔の下で写真を撮ってこれでいいか、と無理やり自分を納得させていました。この日は山頂を踏むのは全く考えておらず、長く歩けるルートを選びレッツラゴー。

天気はとても良い日でしたが、風は冷たく寒の戻りとなった日でした。


登山口までの道中、天上川公園で咲いていた梅です。少し終わりかけでしたが青空をバックに綺麗に撮れました。

*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*

登山口までの坂道が結構きつい。風は冷たいですが、歩いていると少し汗をかく陽気でした。
登山口から一人、ぼちぼち歩き出します。静かなハイキングです。
以前、お話をしたおじいちゃんもこの日も歩いてらっしゃって、打越峠の手前で先に行かせていただきました。

高度を上げると、北風が抜けるルートでもありかなり冷たかったです。寒かったというより冷たかった。風よけに雨具を着たりしながら上へ進みます。
西お多福山の頂上にある鉄塔2体が見えてきました。「あぁ、頂上って結局どこなんやろう?」と思ってしまいました。


私の疑問を表現したものが上(↑)。前々回、お弁当を食べていたおじさんには、鉄塔の下だよ、と教えていただきましたが、山頂の標識らしきものがないのがちょっと疑問でした。
そして前回、画面真ん中の紫のラインに踏み跡があったので辿ったけれど、途中で消えていたので戻りました。
そして今回。まったくもぉこだわるのは止めよう、と思っていたのですがやはり考えてしまいます。ひょっとして西側(画面左)からたどる道があるのかな?とか。国土地理院が表記してるだけで、実際は違うのかな?とか。(こんなことが実際にあるのか知らんけど)てくてく歩いていくと...


むむ?赤テープが貼ってるある。しかも踏み跡がきれいについているではないか!(写真真ん中)
赤テープは以前もあったが、この踏み跡は過去2回、雪が積もっていたので見えていなかった。これはひょっとして。今私がいる場所は頂上の真東あたりやし。これは行かなくては。空振りでもいいや。
あと半月もすれば生い茂ってダニとかが気になるであろう笹をかき分けながら進む。緩い登りが続く。まだ続くか?やっぱり違ったか?と思ったその時。


じゃ〜〜〜〜〜ん!やっぱりそうやった!しかも真新しいプレート。手彫りで丸みをおびた字体がかわいい✨つい最近かけられたものだと思います。どなかた存じあげませんが誠にありがとうございます。
頂上を見つけたのが嬉しくて、バンザ〜イ、バンザ〜イ、と声を上げてしまいました。
記念撮影した後、ふと足元を見ると...


遅雪が。なごり雪とでも言えばいいのでしょうか。前日雨が降り、その後とても冷え込んだので少し降ったのでしょう。ということで、西お多福山頂上発見、という嬉しいできごとのあった日でした。