2023年1月23日月曜日

六甲山歩荷 芦屋川〜宝塚まで

病み上がりの体にはなんかきつかった...先週の有馬三山縦走はそないにしんどなかったのに。

歩荷で六甲山へ。芦屋川から荒地山経由で東お多福山、蛇谷北山、宝塚へ。

筋トレバーベル(腕用?)の重りを6枚ザックに入れたけど、これがえらい重くて...
ま、日暮れまでには宝塚に到着できたのでよかったです。

芦屋川の渡り鳥

前半は天気よく汗ばむくらい。うっすらと淡路島が見えてましたが...写真では分かりづらいなぁ

岩梯子あたり。岩の窪みの水たまりには氷が張っていました

登山道脇には霜柱が。とあるラジオで話してましたが、最近は町中で道がアスファルトになっているため、霜柱が立たない、と。すなわち最近の子供や若い人は霜柱を知らないんではないか、と。まぁ、確かに私の子供の頃でも霜柱見たことなかったなぁ。人生で初めて見たのは、山を始めてから穂高平牧場の近くで、だったなぁ。11月上旬くらいだったか。

なんとか日暮れまでに塩尾寺に到着しました。塩尾寺下の展望台のあたりから。大阪市内のビル群が見えますが、ここ数年で劇的にその数が増えたなぁ。

も少しがんばらねばあかんなぁ。しかしなぁんかしんどかったなぁ、この日は。

2023年1月20日金曜日

有馬三山 裏六甲縦走路

2023年初の登山は裏六甲縦走路。有馬三山登山です。
年初にダンさんが風邪の症状。怪しい、と思っているとコロナ陽性。私もついでの陽性になり、丸2週間の療養期間を経てなんとか通常の状態に戻りました。
とはいうものの、私はいまだに時々咳が激しく出る状態で、これが結構苦しいです。
あ、大阪の検査キットを使って二人とも陰性になっています。これ書いとかなあかんな。

今回は父ちゃんも一緒です。
JR摂津本山駅集合。八幡谷登山口からスタート。この日は登山者は少なかったです。


打越峠を過ぎあたりで左上に見える西お多福山。久しぶりに来るとなかなか遠いですね。しかしいい天気でよかったです。


西お多福山に立ち寄りました。以前は入り口に目印のテープがついていましたが今回は見当たりませんでした。この辺、という踏み跡を笹藪をかき分けて進む。
こう言ってはなんですが、以前のデザインの方がよかったなぁ。あの札はどこ行ったんだろう?

さて、ここから西へ、紅葉谷へ向かって歩きます。日向に出るとポカポカ、日陰に入るとヒヤヒヤの寒さ。

右へ行くと紅葉谷。左へ行くと番匠屋尾根。今日は左へ進みます。

なかなか激しいアップダウンのある尾根でした。結構な階段道でした。このルートに入るとすれ違う人はいませんでした。

1つ目の頂上「湯槽谷山(801m)」に到着。

再び登り下りを繰り返し「灰形山(619m)」に到着。

次は落葉山へ。落葉山手前では、ちょっとした細い尾根を歩きます。そんなに切れ落ちてるわけではないですが、それでも落ちたら大怪我します。要注意です。

ここを過ぎたら10分、15分で最後の山頂「落葉山(533m)」に到着。

山頂からすぐに妙見寺の境内に入り、ここから参詣道を下って(結構な急坂!)有馬温泉のある有馬町に到着。

今夜は有馬温泉で一泊する贅沢な山行です。とはいえ、なんだかんだ言って(?)やはり有馬温泉。高いんですわ〜。ですので最安値のお部屋を予約。最安値でも美味しい夕食、ホテル内の温泉ではゆっくり浸かってポカポカ。疲れが取れました。

翌日は、有馬から魚屋道、七曲り、雨ヶ峠、高座の滝を通って芦屋川へ下りる予定でしたが、父ちゃんが足を痛めてしまい、バスで帰ることになりました。
バスで帰るというのに、朝ご飯のビュッフェ、たらふく食べてしまいました。このカロリーをどこで消化するか思案中。

ということで、コロナ罹患で始まった2023年。残りの11ヶ月半は何ごともなく登山を楽しめますよーに!🙏