2021年10月16日土曜日

栂海新道縦走番外編

ずいぶん時間が経ってしまい、今さらな、情報を並べたいと思います。

どこの山を縦走するにも、水が必要ですが、旅の途中で水場があればとても助かります。栂海新道では、朝日岳から親不知までの間に、4カ所、水を取れる場所があります。
2021年9月末の状況ですが、参考までに列記します。朝日岳から親不知に向かって歩いた場合の順番に書きます。

黒岩平 平の中ほどに沢が流れており、ここを渡る際に簡単に水を得ることができます。水量豊富。水源方向に縦走路がないことからかなりきれいな水であることが推測されるが気になる場合は、要煮沸。

北又の水場 こちらも沢の水。水量豊富。片道3分ほど。汲んで戻って往復10分ほど。2リットルちょっとのパウチ水筒が、1分もあればいっぱいになる流水量。

黄蓮の水場 水量豊富。北又の水場より少しだけ遠いようだ。「ようだ」っていうのはここは私は行かず、ハズだけが行ったのでその様子を聞いたので。

白鳥の水場    白鳥小屋への最後の登りが始まるところに分岐点あり。ここはやや遠い。片道7〜8分ほどか。踏み跡を辿ると、細い細い沢の跡に出くわすが、これが水場ではなく、さらに奥へ進む。この細い沢=枯れ沢が水場だと引き返す人が多いのか、ここまでの踏み跡はしっかり、ここからの踏み跡はやや薄い。とはいえ、しっかり分かる踏み跡なので進む。記録にも書いたように岩の割れ目から湧き出ているので、枯れていることの方が多いと思われる。タオルを濡らすのに、1分ほどかかる水量。
注意 この水場は白鳥小屋=白鳥山頂上からの水が滲み出していると推測。よって白鳥小屋で用を足すときは、その場所に注意すること。反対側にトイレ跡があるのでそちらを使うべし。

シキ割 ここも水量豊富。昔の山地図(エリアマップ)には「飲用注意」と記載あり。地形を見てもなぜかは不明だが、とりあえず「飲用注意」のこと。

いずれも気になるのであれば、煮沸されたし。ただし、煮沸はぐつぐつ状態を1分以上保って初めて煮沸した状態となるので、沸いたからオーケーでない。アメリカの国立公園にバックパックで入山するときそう注意された。

さて、今回の旅のごちそう。
まず朝日小屋の夕食
地元で採れた材料をふんだんに使われております。湯豆腐、陶板焼きには自家製タレ、ホタルイカの沖漬け、ご飯は地元産こしひかり、などなど。

次に、親知らず観光ホテルでの夕食。今回は豪勢に「カニ料理」コース!
カニしゃぶ、天ぷら、お刺身、カニ釜飯などなど、カニのオンパレード。極め付けは、左側に鎮座されているカニ一杯!これ、最初、飾り用かと思って手をつけてなかったら、食べる用、で時間制限ぎりぎりの手前で食べ方(解体の仕方)を教えてもらって急いで食べたのでした。カニ一杯を一人で食べたことなんてなかったので、そりゃもぉびっくり。そしてお腹いっぱい。幸せ〜。

で、朝ごはん。
こちらももりだくさん。ご飯とお味噌汁がまだ登場しておりませんが、地元で採れたかますのようなお魚を七輪で炙っていただきました。このお魚も美味しかったです。盛りだくさんで朝からお腹いっぱい。前日あれだけ食べたのに...。

とまぁ、歩いた後にまぁまぁな贅沢をした旅でした。今回このカニを食べるべく、高度障害が出ないよう、呼吸法を意識して歩いた甲斐がありました。

こんな贅沢な山旅はそうそうできません。9年越しの縦走を果たすこともでき、大変よい思い出となりました。

*写真 by ハズ