2024年12月31日火曜日

2024年も終わりに近づき...

2024年もあと7時間ほどで終わる時間になりました。
今年は、怒涛の1年で、あっという間だったようなものすごく長かったような。
山と岩にあまり行けなかったけど、まぁ仕方ないか。

一昨日の日曜、だんさんが駒形の「プロミネンス」をレッドポイントしたいと、時間を作って行ってみた。晴れてたけどさっむいのなんのって。11月半ばからこっち、駒形に日が当たる時間はほとんどなく、寒い中がんばってトライしてるだんさんですが、自然環境には逆らえず...

ということで来年に持ち越し。暖かくなるまで持ち越し。

アップで烏帽子の「熊カンテ」を登るだんさん

2025年は今年よりもっと山と岩に行く時間が作れると思うので楽しみです。

そいではみなさん良いお年を〜🔔(←除夜の鐘というよりベルだな、こりゃ)


2024年12月20日金曜日

六甲半縦

2024年12月18日(水)

だんさんと神鉄鵯越駅から宝塚駅まで半縦へ行ってきた。記録はこちら

途中、ふと気がついたがこの日は亡くなった母ちゃんの誕生日だった。
母ちゃん生きてたら77歳。どんなおばあちゃんになってたのかなぁ?

ひとつきほど前から足慣らしを始めたが、その成果もあってか妙に楽ちん。まぁ、帰宅後はふくらはぎから太ももまで筋肉痛になってるけど、歩いてる途中、なんか楽だった。体が楽だと気持ちにも余裕が出る。
途中、抜かされたのはトレランのお兄さん1人だけだった。

途中、脇の道から出てきた他のハイカーさんとお互い驚きあったりしてなんて笑える場面もあったりして楽しい1日となった。

2024年12月7日土曜日

虚空蔵山(596m 兵庫県)

12月6日(金)兵庫県の虚空蔵山へ登ってきた。
詳細記録は、こちらへ



立杭陶の郷へ駐車 いい天気

紅葉の道 やっとこさ秋が来た感じ

頂上から南東方向

下山後のお風呂は 吉川まで南下して「吉川温泉よかたん」へ。来年、道の駅として開業するようで工事中。大人は1人700円。が、来年(2025年)2月から100円上がるそうです。
あぁ、なんでも値上げだわ。
お昼ご飯もいただきました。そばと玉丼セット。お腹いっぱいになるので、丼は半分だんさんに食べてもらう。いくら食べて太らへんってほんま羨ましい😢

2024年12月6日金曜日

雲海

水曜(12月4日)、前日までと打って変わって冷え込んだ朝。
烏帽子へ岩登り。アップで3本登るのが習慣ですが、1本目の途中にあるレッジで振り返るときれいな雲海。
来る途中もエラいな霧でヘッドライトをつけるような状態。
ちょっと登ったところから見ただけで、竹田城址の雲海状態。


この後、綺麗に晴れました。だんさんは「プロミネンス」を落とすべく奮闘。
私は最近、復調状態だったのでランチ後「タイムトンネル」に挑戦。うまく登れたら、と思いつつご飯食べた後は体がなんか重くなるので、どうだかなぁ、と自分に半信半疑でトライしたらやっぱりあかんかった。はぁ、登れないとストレス溜まる。

2024年12月1日日曜日

久々の更新

とある用事というか目的で有馬富士に登ってきた。過去2回は、南側の福島大池から登ったけど、今回は、北側の千丈寺湖側から。
あちらこちらで黄葉していて9月に引っ越ししてきてから、山の色が変わったのがはっきり分かるようになった。改めてこの町にしてよかったなぁと思う。
とは言え「家を建てる」という作業には色々と文句不満後悔があったりするんですが。

有馬富士共生センター前の紅葉

猪避けのゲートから入ります。2箇所あって、奥のゲートから入った

ここ(青い丸)で道が二手に分かれている。
左の階段道が下っていくので、下がるのは嫌だと
右の未整備の普通の道(上り)を選んだ

テープも付いてるし...ところが、実は違うピークへ行く道だった

上から2人降りてきたので挨拶がてら話を聞くと、こちらは有馬富士へ向かう道ではないと教えてくれた。普通の洋服だったけど、どうやら登山をしている方のようだった。
二股のところで下っているからこちら(上り)に来たんでしょう?と山屋らしい(?)心理を見抜いておられた。楽しい会話でした。

先ほどの二股まで戻り、階段道を下ったら次にこの上り
このルート98%階段です

ずっと続く階段

あ、見えた!

分岐に到着 ここは、反対側から登っった時、
頂上への最後の上りの道へ入るところから
見えていた、ベンチのある休憩場所だった

この広場の名前 さぁふ=Surf=波?

頂上でおやつを食べて下山開始
先ほどのさぁふの森の看板のところ

間違えて向かっていたピーク(333mのピーク?)が見えた
次はあれを登ってみようかな

手前のゲートから出る
ここから登ってたらよかった

隣の花山院がある山 夕日で黄金色 でもそろそろ見頃終盤