2016年5月31日火曜日

読書感想文

先月まで半年におよぶNational Geographicの翻訳講座を受講してました。毎月送られてくる同誌の英語版と日本語版。日本語版は英語版のダイジェストのようになっており、さらっと読めるのですが、英語版の情報量が多い!苦痛ではないですがやはり日本語読むより時間がかかります。そしたら、ど〜しても日本語の小説が読みたくなり、去年、山岳会の納山会で恒例のオークションで落とした「標高二八〇〇米」(樋口明雄著、徳間書店)を読んだら、さらにさらに読みたくなり図書館に行って2冊借りてきました。その内の一冊が、「南アルプス山岳救助隊K-9 ハルカの空」(樋口明雄著、徳間書店)でした。もう一冊はまた後日紹介します。

「標高〜」は短編集で、山にまつわる心霊、不思議、怖い話を集めたものだと思っており、先に読んだハズに怖くないのを選んでもらって読みましたが、結局、そんなに幽霊とかなんとかっていう話はなかったので、全小説を読みました。幽霊とか好きじゃないので。

山を舞台にした小説が多いのですが、十分楽しんで読めると思います。また、原発について問題提起をするような内容の小説もありますが肩肘張らずに読み進められます。

「ハルカの〜」は、南アルプスにある日本第二の山「北岳」を舞台に、実在しない山岳救助隊と救助犬を主人公とした話が5編収められています。
山の話や映画というと結構つっこみどころ満載の作品が多かったりするのです、最近の小説は作者や作り手が実際に山に入って体験&経験されて書いてらっしゃるのだろうな、という話が多く突っ込むどころではないのが読み手として嬉しいです。
ちなみにヤマ屋の間でつっこみどころ満載の映画として、いの一番に名前が挙がるのがシルベスター・スタローン主演の「クリフハンガー」です。私はまだ見たことないですがジャケット写真で思わずいきなりつっこみを入れてしまうという映画です。やはりその道を少しでも体験している人間が観客側にいるというのは作り手にとってはある意味恐ろしいですな。まぁ、ハリウッド映画なんでそないにリアリティをそもそも求めていないのかもしれないですが。

北岳を登山していた親子。息子に起きた異変が高山病かと思い下山したが...。
文庫本648円+税



三種類の救助犬とハンドラーとなる救助隊の警察官3人を軸とした小説からなる短編集。
救助犬の描写が実に巧みです。ハードカバー1600円+税

0 件のコメント:

コメントを投稿