2週前に御在所の中尾根を登りながら、クラックの登り方がいまいち分からんなぁ、とハズと話していたら、山岳会のSさんから「6月4日に名張に行きますが、皆さんいかがですか?」と、タイムリーなお誘いメールが。おぉ、これは登れなくても見るだけでも勉強になる、と二人で参加を決めました。
当日は、岩場の横を流れる青蓮寺川漁業組合(正式名称ではないと思う)の川沿いお掃除日。クライマーの皆さんもお手伝いするということで私達ももちろん進んでお手伝い。結構ゴミ拾いって夢中になるというか。きれいになるのは嬉しいことで。最初はそないにないなぁ、と思っていたけれど、気がついたらあっという間にビニール袋はゴミでいっぱいに。缶、ペットボトル、プラスチック配管が割れたヤツとかちょっとした産業廃棄物みたいなんが多かったです。流れ着いたんだろうけど、やっぱりゴミは自然に返ることはないので適切に処分すべきですね。
と、ちょっと説教くさくなったところで、(ほぼ)初めてのクラッククライミング 体験。Sさんにトップロープをセットしてもらうのをひたすら待つというおんぶに抱っこ状態。申し訳ないです!
アプローチに徒渉がなく最近開拓されたという屏風岩エリアへ。ゴミ掃除を終わったクライマーさん達が集まってきてあっという間に大盛況!すいません、初心者がいるもんでTRでちょっとの時間、初級ルートを占領させていただきました。でも、みなさん嫌な顔せず待ってくれてありがとうございます。
1本目は、そこそこいい感じで登れたと思います。2本目は10bのルートでこれはよく何をどうしたらいいかよく分からず目標ポイントまでも行けず敗退。力は少々残っていたけれど難しかった。3本目はなが〜いきれいなルート。ここはかなりがんばったけど、ここ2ヶ月ジムに行ってないので腕力、肩力落ちてるので目標ポイントまであと少し、でギブアップ。腕が久しぶりに張った。自分なりにがんばったと思うので、よしとする。
![]() |
1本目の5.9のルートをリードするSさん さすがだわ、すいすいすい〜っと登っちゃった |
![]() | |
上の写真の裏側の10.bのルートをリードするSさん ここは結構きつそうだった。私にしたら 下から上までルート全部が核心やん! |
![]() |
3本目のなが〜いきれいなラインをTRで登るKさん 後半はものすごい雄叫びを上げながら登ってました |
![]() |
足首と股関節の柔らかさにうらやましぃなぁと思ったSさん |
余談ですが、帰りの車の中での阪神vs日ハム戦。延長戦の末、劇的な岡崎の決勝打。今朝の情報番組を見て、彼の13年間の苦労を思うとちょっとほろり、と来たのでした。今年は阪神いいところに行けそうかな。
負けるにもしても負け方による。一生懸命して負けたんやったらしゃぁないやん、と思う私ですが、本気の阪神ファン(家庭内に1名)は本気の順位を望んでいるのでしょうな。