2025年6月12日木曜日

関西万博 その2

2025年7月10日(火)大雨の中、万博へ行ってきた。2回目。

普通は雨の日は動きたくないが、こればっかりは仕方ない。前日、二人で雨対策を練る。準備するに従って、雨は仕方ない、という諦めと同時に気合が入ってくる。こうなったらそれなりに楽しむしかない。準備万端なら怖いものなしや。

会場へはバスと電車利用で向かってる私たち。バスって雨の日は遅れることが多いので、前回より1本早い便に乗った。警戒していたほど遅れることなく、ほぼ時間通りに進み、前回より半時間ほど早くゲートへ到着。これがよかった。

雨の中、たくさんの人がゲートの前に集まってくる 予約制だから仕方ない

入場してまずアメリカ館へだんさんが50年前見ることが
できなかった「月の石」を見るのが目的


アメリカ館で並んでる間に他のパビリオンで当日予約できる場所を探す。半時間早く到着した→入場早くできた→「日本館」の当日予約が取れた。

1時間ちょっと並んでアメリカ館入館。この後は、ナショナルデーのイベントがあるレイガーデンへ向かう。この日のナショナルデーは「ギニア🇬🇳」大統領が初来日でスピーチされていたが、日本館の予約があるので途中で失礼した。


日本館パビリオン 無料でオーディオガイドが聞けるので、絶対に聞きながら回った方がよい
理解度が違う できればイヤホンがあった方がいい 
なければ電話で会話する感じでスマホを耳にあてながら進めばオッケー


火星の石 実際に触ることのできる石がこの手前に展示されている


この後、今回の会場で一番大きいというホットドッグをランチに食べる。ビールも飲んで昼間っからほろ酔い☺️
次の目的、アイルランド館へ向かう。午後6時から早い者勝ちで入場受け付けとのことで一旦離れる。

アイルランド館では、アイルランドの楽器を使ったあの独特のリズムのライブがあり、踊り出したくなるような楽しさだった。あぁいう時、手拍子とかしたいけど、誰もせず。手拍子したらなんか怒られそうな観客の雰囲気。あ〜あ。

この後、ベルギー館でベルギービールを飲むため、「静けさの森」を突っ切ろうとすると、足元にこんな展示品が↓

オノ・ヨーコの展示品 足元見てないと絶対に見落とすぞ
作品は、写真上の丸い桶のようなものです 新進気鋭さは衰え知らず


ベルギー館のキッチンカーで購入したベルギービール
ハーブが入っててなんだか健康によさそうな味のビールだった

この数日前に、ウォーターフロントでレジオネラ菌が検出され、イルミネーションショウが中止になっているので、8時過ぎには帰路に着いた。残念。しっかりしてくれよ、と言いたい。