2025年10月28日火曜日

医王山(いおうぜん、石川県金沢市)

医王山という山はなく、奥医王山(938m)がこの山域の最高峰。
前日、金沢市内に宿泊して、シガラクビの登山口から登山開始。
天気は曇り。強風で寒く、しょっぱなから雨具の上下を着る。

シガラクビ登山口 車の往来を妨げないよう駐車する


溝状態の道を登って小ハゲへ 日本海方面の景色がいい

ちょっと戻って権現山(882m付近)

白兀山(896m)展望台あり

藪漕ぎ必須と思われるナカオ新道への分岐点

蛇尾山(920m?)への途中にある休憩所

ここがいわゆる医王山頂上(?)

車道に出て少し歩くと夕霧峠

夕霧峠から階段登って見返り杉へ

見返り杉のある広場

奥医王山への途中にある龍神池

強風寒い頂上

奥医王山から夕霧峠へ戻って、そこから車を停めた登山口まで車道を歩いて戻る。その後、近くにある前山にも行く。



お風呂は「シェア金沢」というところへ。この施設、高齢者や障害者、子ども、大人、みんなが楽しめる、住める共同居住所といった場所で、関西では見たことない(だけかもしれんが)聞いたことのない施設だった。お風呂は大人1人500円という破格のお値段。

有馬温泉にある金泉のようなお湯でぬるっ、つるっとして気持ちよかった。
湯上がり後は、施設内にある食事処「YABU丹」でお昼ご飯。

せいろ蕎麦&鉄火丼セット↓ 蕎麦のことはよく分からんが、ここのお蕎麦は蕎麦の香りがして美味しかった。このセットで税込1350円くらいだったかな?

こちらは、帰りの北陸道の尼御前SAでたまたま買ったこのお土産。おいしかった〜。また機会があれば買いたい。