山域 六甲山半縦 鵯越駅〜宝塚
滋賀県の沢に行く予定だったが、ぎりぎりまで天気が晴れるのか曇るのか雨なのかはっきりしないので、すっぱり沢は諦めて前週に雨で敗退した六甲山半縦にもう一度行くことに。
一応傘など持って行くも、雨は降らず。その代わりかどうか、湿気が多くハイドレーションを持って行って正解。一軒茶屋までは、自販機多数、たまに売店もあるので補給はできるので家から1リットルだけ持って行く。
コースタイム(休憩時間含む)
午前8時10分鵯越駅→ 9時過ぎ菊水山→ 10時過ぎ鍋蓋山→ 10時45分市ケ原→ 午後12時20分掬星台→ 2時9分記念碑台交差点→ 3時25分一軒茶屋〜ここから宝塚までの最後2時間半が長かった!〜 5時14分大谷乗越→ 6時塩尾寺
この日は、山ラジオを持って行った。どうせ後半飽きてくるだろうと思って。阪神対DeNAのデイゲームを聞きながら歩く。この日は久しぶりの藤浪の先発。で、満塁ホームランを打った。そして大山が1回の攻撃で2ホームランという掛布さん以来の快挙を成し遂げ、6打数6安打7打点というえらいな記録を出した日だった。結果は20点も入れた。が、なぜこの点を3〜4試合に分けて、しかも広島相手に取れないのか?と、ここで愚痴っても仕方ないが。もっと本気の阪神ファンの人たちは私以上に思っていらっしゃるだろう。
それでは写真を。今回は、記録用だけなのであまりこれといった写真はないのですが。
![]() |
菊水山頂上を過ぎた辺り、海側に「立入禁止」のビニールが張られている ところがありますが、この崩れ落ちた辺りがその箇所のよう。 崩れた土砂は下まで流れ落ちていったようだ。堆積していた |
![]() |
掬星台までの天狗尾根で見た木。折れた木が立っている。 根に近いところで折れ、ずれた状態で立っているのか、と 思いきや辺りに根っこが見当たらない。隣の木に寄り かかっているだけの状態。しかも皮の厚みで立っているだけ。 |
![]() |
六甲ガーデンテラスの駐車場裏でひっそり咲いていた季節外れの紫陽花 |
![]() |
ゴールの宝塚までもう少し...かな?もう少しの3倍くらいはある かな。1日通してまずまずの天気でした。丸い山頂の山は甲山(多分) |
お風呂は、阪急宝塚駅近くにある「ナチュールスパ・宝塚」で。タオルとバスタオルが入浴料に含まれているので嬉しい。シャンプーもリンスインではなく、別々だし。有馬温泉で有名な銀泉と金泉に入れるのも嬉しい。ただ、生ビール300円(休祝日のみ、土曜もやったかな?平日は350円)の時間に間に合わずがっかりだった。ゆっくり浸かり過ぎた。女性1020円、男性820円です。
ところで、夕食の話になって山屋御用達、阪急宝塚駅の中華料理屋ミンミンに久しぶりに行くことに。ところがどっこい!衝撃。閉店していた。いつから?いつの間に?ネットで調べると、事情は不明だが、今年のGW明けに閉店したらしい。ということで口が中華に、餃子に、ニラレバ炒めになっていたのに、蕎麦を食べることに。隣の蕎麦チェーン店に入った。が、入ったら入ったで一品ものが豊富で、生中で一品ものを数品食べて、蕎麦を食べたらすっかり中華のことは忘れてしまっていた。
ごちそうさま😊