2018年12月31日月曜日

剱岳 早月尾根

山行日 2018年12月27日〜28日
山域  北アルプス 剱岳 早月尾根

2018年最後の更新は、この冬の山行記録。冬の剱岳には、私はまだ登っていないので、2度目のチャレンジで行って来ましたが、今季最強の寒波襲来と重なりあえなく敗退。今回は2人で劔岳ということで、かなり重たい荷物を担いで入山したのに1泊2日での帰宅となりました。

12月27日(木)
前日夜に関西を出発。北陸道の小矢部SAで仮眠。コンビニでおにぎり弁当とお味噌汁を買い朝食を食べていると、予約していたタクシー会社から電話が。天気が悪いけれど行きますと言って電話を切り、思い切って馬場島駐留の富山県山岳警備隊に電話して現地の様子を教えていただく。というのも、この時点で小矢部は結構な雨降り。雨降りの中、冬用アウターを着て歩くのは嫌なので、現地の様子を聞いてみると馬場島は雪、との情報。
雪だったら行ってみるか、と最強寒波にもかかわらずとりあえず行ってみた。
タクシーは伊折まで。簡易ゲートがあって雪がなかったが、ここまでだった。もう少し進んで欲しかったなぁ(笑)。

担ごうとすると、こちらが振られる重さのザックを担ぎ、傘をさして歩き出す。ゆる〜い登り坂。すぐに荷物が肩に食い込み重みに気が萎える。

道路に雪が見え始めたのは、ゲートの辺りくらいから。それでも、雪上車が通過した後なので、歩きやすい。途中で白萩発電所で作業する北電の四駆に抜かされた。

そんなこんなで2時間半かかって馬場島に到着。馬場島ではしんしんと雪が降っていた。
山岳救助隊の駐在所に行き、申請確認、ヤマタンをいただく。寒波襲来の最中に本当に行くの?という感じの質問ぜめ。まぁ、「行かないで」とも「行くな」とも「行ってらっしゃい」と、どの言葉も言えないだろうが「行くのは考え直したほうがよい」と言いたいのが本音だと思う。ともかく、そんな気持ちを痛いほど感じながらも、とりあえず行くつもりです、と伝える。

夕方になりさらに降雪が増す。早月尾根の方を見ると、上部はずっと雪雲がかかったまま。その雪雲がどんどん下りてきているのが分かる。

結局「天気には勝てない」というハズの一言で、翌日下山することにした。

12月28日(金)
新しく買ったシュラフマットが心地よく、よく眠れてご機嫌の寝起きだった。とはいえ、少し長すぎるので小さいテント内だと邪魔になるかも、という一長一短なところはあるが。とにかく、地面からの冷えが、確実にシャットアウトされ夜中に寒くてブルブル震えることがなかったのが本当によかった。

それはさておき、帰る用意をして駐在所へ向かう。昨日とは違う隊員の方がいらして、「この雪では難しいので下山します」と伝えると少し嬉しそうだった。まぁ、分からんでもないけど「そないにあからさまに安堵しなくてもいいじゃないですかぁ」と言おうと思ったが、関西のノリで言ったことが伝わるかどうか(関西出身の方でもなさそうだったし)不安だったので言わずにおいた。

その後、馬場島荘に立ち寄り管理人の方と少し世間話をして下山開始。雪降る中、傘をさして2人で交代しながらラッセル。昨日は足首もなかった雪が一晩でひざ下。25センチくらいは積もったのではないかと思う。この状態じゃぁ、早月尾根のラッセルは2人では厳しい。

とぼとぼ歩きながら静かな雪道を2人で歩く。前日はゆるい登り約8.5キロを20キロ超えの荷物を背負って2時間半で歩いたのに、下りなのに結局伊折まで4時間半かかった。

私たちより前に入山した2人パーティは池の平山で救助を待っており、もう1パーティは東京の大学の山岳会ということで早月尾根で待機しているとのことだった。2人パーティは、今日(31日)午前中に救助されたとのニュース。よかったです。大学生パーティはどうしたのかな。今日辺り、頂上アタックしてるかな?
何はともあれ、皆さん無事に下山されることを祈っています。

 
重たい荷物を背負ってポーズを取るのもちょい大変

早月尾根下部は時々うっすら見えるけれど、上部は雪雲に覆われていた

馬場島の翌朝。ちょっと歩き回るのもこの状態。膝上ラッセル

やっと伊折に到着。待ってくれてたタクシーが見えた時はほっとした

消化不良なままだと年を越せないので、30日(日)には烏帽子岩へ
岩登りに行く。久しぶりなので超簡単なルートを登って腕慣らし

ということで、2018年も終わりに近づいています。来年は天気に恵まれた山行ができるといいなぁ。
みなさまよいお年をお迎え下さい。