2021年6月8日火曜日

涸沢カールへハイキング

山行日 2021年5月31日〜6月1日
メンバー いつもの2人

先週の話になりますが...

梅雨の中休みを狙って、といえば天気が読める人のように聞こえますが、たまたま中休みにあたったこの2日間で涸沢カールへハイキングに行ってきました。ハイキング、と言ってますが上部はまだまだ残雪がありますので、夏のように気軽に行けるわけではないことをご自身の力量&経験と照らし合わせて計画してください。

当初は涸沢カールから、できれば奥穂頂上まで往復するつもりでしたが、出発直前になって早期帰宅の用事が発生したので「できたら往復しよっか〜」の計画に変更して出発。(「できたら〜」は、ほぼ「そうしない」という内容になる)

2日とも天気よく歩いていると暑いくらい。長袖Tシャツ一枚で十分でしたが、残雪の上を歩くと、ときおり吹く風は少々冷たい。夜になると冷え込むので、この時期は特に衣類、装備の準備が重要です。

お約束の上高地河童橋からの岳沢とバックに穂高の写真。とてもいい天気。

明神と徳沢の間で、前回(蝶ヶ岳山行)も見かけたはぐれ猿。けっこういかつい目つきしてるんですよね〜。この猿とは目を合わさないよう、間をとってすれ違います。でもこの猿、ぽけ〜とした顔で口を開けて、木の上を眺めるんです。な〜に見てるんだろう?木登り得意やから登ればいいのに、と前回、少し近寄って同じように上を見てました。ふと気がつくと「何見とんじゃい!」という感じで私をにらみつけていたので慌てて離れました。

*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*


ここからはお花の写真を...。
ツバメオモト

クルマバツクバネソウ 開くのはまだ少し先かな

ベニバナイチヤクソウ まだ蕾でした

これまでこの時期に入山することがなかなかなかったので、これらの花を見るのは初めてでした。登山道のすぐ脇に咲いているので、気軽に見ることができます。が!花の写真を撮る際に注意するのは足元!近寄るのに夢中になって、花を思いっきり踏んだり、斜面に足をかけて花を踏み倒してじいちゃん達を見ました。足元にも気をつけて欲しいものです。

*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*


さて、順調に徳沢、横尾を過ぎ久々の涸沢カールへ歩を進めます。
本谷橋からジグザグ道を登っていくと、残雪の上を横切る場所が出てきます(↓)。この時間(昼前)になると雪が腐ってアイゼンは効きにくい状態。不安な人はつけるとよいでしょうが、踏み込むと足元がくずれるので、アイゼンをつけてもつけなくても気をつけて歩きましょう。つけない場合はキックステップが(疲れますが)有効です。


*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*


Sガレに雪は残っていませんが、この前後には残雪あり。本谷橋〜涸沢ヒュッテ間で70%くらいの残雪率でした。
奥の茶色い峰は前穂北尾根。右へカーブしている谷を進むと涸沢ヒュッテが見えてきます。

枯れ木の間に涸沢ヒュッテが見えてきました(↓)。もう少し...がまだ少しあるんですね〜。上部から吹き降りる風が気持ちよかったです。この後、雲ができて青空が見えなくなりました。


*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*


到着後、テントを張ってヒュッテの売店でビールを購入。風が強くあまりに寒いので私は熱燗も買いました。


ビールの後ろにたなびく吹き流しで風の強さがお分かりいただけるかと思います。水平ではないですが、45度以上90度以下。だいたい風速8m/秒といったところでしょうか。ちなみにGWはこの吹き流しに代わって鯉のぼりがたなびきます。


寒いのですが、せっかくなのでテラスで宴会開始。隣のテーブルには静岡からいらしたという単独の小屋泊まりの男性が。お話をして盛り上がります。が!寒過ぎて、気がつくとハズがガタガタ震えていました。なので、申し訳なかったのですがテントに戻るべく失礼させていただきました。


この日のテントは、全部で9張。テント泊まりの女性は私1人...。

夕方、雨が降り出した。どの程度続くか不安でしたがすぐに止みました。一安心。


6月1日(火)

翌日も天気よく...


朝、吊尾根(上)、涸沢槍から涸沢岳の稜線(下)がモルゲンロートに染まりました。小屋泊まりの人たちもカメラを持ってテン場まで出てこられてました。もう少し早かったら、もう少し濃い赤色だったのなぁ。ミスったなぁ。


さて帰宅後済ませなくてはならない用事がありますので、いの一番に出発(5時)。雪が締まっているのでアイゼンをつけました。爪が雪に刺さる感触が気持ちいいです。

あっという間にSガレ付近(↓)。下りは早い。


Sガレを過ぎると朝日が当たる斜面の雪はすでにグサグサに。
本谷橋が見えてきたところでアイゼンを外す。

本谷橋から横尾の間も高山植物の宝庫
サンカヨウ 花びらが露に濡れて透き通っている

ムシカリ 別名オオカメノキ 秋には紅葉するようなので、見に来たいけど涸沢は激混みする時期だなぁ

マイズルソウ 線香花火のようで可憐です

4時に朝ごはんを食べたきりなので、徳沢に着いたらお腹ペコペコ。大休憩を入れる。
炭水化物を摂取した後は、順調に歩き10時過ぎに上高地に到着。せっかくなので少しうろうろしてみたい、というハズと河童橋を渡ってみる。スイーツ好きのハズが見つけたのは五千尺ホテル経営のお土産やさん。りんごパイがおいしそう...。りんごソフトクリームを食べたい!というのでそいでは買ってきて、とまかせる。りんごソースがかかったソフトクリーム(460円なり〜)は予想以上においしかったです。オススメです。


コースタイム

5/31(月)7時40分 上高地バスターミナル → 8時30分 明神 →  9時15分 徳沢(休憩)→

                 10時15分 横尾(休憩)→11時30分 本谷橋 → 12時20分 Sガレ(休憩)→ 13時30分涸沢ヒュッテ

6/1(火)  3時 起床 → 5時 出発 → 6時20分 本谷橋 → 7時18分 横尾 → 8時9分 徳沢(休憩)→

                 9時30分 明神 → 10時10分 上高地


お風呂 平湯の森 大人600円 D社の丸い穴の開いたドライヤーが導入されたらしい。5分100円と有料だが一度使ってみようかなぁ✨あ、それと、平湯の森のお風呂は6月14日(月)から18日(金)までメンテナンスお休みするそうです。(2021年)         


参考サイト、文献など 

沢ヒュッテの吹き流しの角度と風の強さについては、NEXCO東日本が運営する「ドラぷら E-NEXCO Drive Plaza」を参考。URLはこちら


花の名前はインターネットで検索後、「山渓カラー名鑑 日本の高山植物」(山と渓谷社、1993年)で確認