2022年9月30日金曜日

仙涯嶺(2734m 長野県)

山行日 2022年9月25日(日)ー26日(月)

先々週の南アルプスに続き、今回は中央アルプスへ行ってきました。
仙涯嶺、本来は去年8月に行った縦走で行く予定でしたが、暑さにやられて断念。長い林道歩きはどうしても避けたかったですが、やむなし。行ってきました。

前夜泊は国道19号線沿いにある「道の駅大桑」で。翌朝、駐車するスペースがあるか心配でしたが、トイレがないところで寝るのは気がひけるので。

案の定、路肩にはずらりと車が並んでいました。ゲートのある橋から800mほど下に場所を見つけて駐車。道の駅でダンさんに話しかけてきたという足立ナンバーの車のおじさんも到着。他に、大阪ナンバーのおじさんはこの日、越百小屋宿泊ということでした。

6時前に出発。登山だけでなく沢釣りの人もいるようでした。
ゲートを過ぎて少し行くと伊那川ダム。確かにところどころ林道は崩れていましたが、まぁ車が通行できない、というほどではなかったですが、安全のためということで通行禁止は仕方ないんでしょうね。

伊那川ダムから1時間ほどで以前使われていた登山者用駐車場に到着。仮設トイレ(現在使用禁止)もあって、ここまで車で入ってこれたら楽だなぁ、と思いつつ。
すぐに橋があって渡ると、空木岳へ向かう道と別れて右側、越百山へ向かう道を行きます。

こんな感じでところどころ舗装してある、大部分はダートの林道を歩きます。

越百山と南駒ヶ岳へ向かう丁字路。右へ行くとすぐに越百山登山口です。自転車が4台(2パーティ分)ありました。やっぱり自転車、欲しいよな。

登り初めて半時間ほどで下の水場があり、下のコルで休憩を入れて進むとおこじょ平。もちろん、おこじょが住める様な岩稜帯ではなく...。

おこじょ平から1時間ほどで上の水場。二条の沢が流れており、どちらも水量豊富。奥の沢からコーヒーのための水を1リットル取りました。

1か所だけ大崩壊している場所がありました。写真手前の細い踏み跡を歩くのですが、ざれているので滑ると奈落の底へまっしぐら。要注意の場所です。

せっかく登ってきたのに、最後にえらく下ります。あぁ、もったいないなぁ、と言いつつ進むと森の中に小屋の赤い屋根が見えました。10時40分くらい。

早く着いたので受付を済ませてこの日のうちに仙涯嶺を往復することに。
おじさんはとてもいい方で、水をもってけよ、気をつけろよ、などなど言葉をかけてもらいました。夕方5時から食事なので4時までには戻ってくる約束です。

小屋から見上げる越百山。写真真ん中の稜線を直上=しんどいかと予想してましたが、尾根を回り込む様に道がつけられていて足に優しい道でした。

*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*



稜線に着いた、と思ったら目の前に広がる南アルプスの山並み。奥に富士山。うわぁ、よく見える!前々週歩いた尾根も見えた。越百山の山頂はいいです。

仙涯嶺に向かっての稜線歩き。ガスが沸いてきましたが雨が降る気配はありません。
ハイマツがはげてるところはいいのですが、一旦、ハイマツ帯に入ると枝がスネやらヒザやらに突き刺さったり、バシッと叩かれたりとなかなか痛いルートでした。

仙涯嶺が近づいてきたところで遠方に見えた大、大、大崩壊地!赤梛岳(アカナギダケ)の東側、百間ナギの崩壊地だと思われます。去年南駒まで縦走した時に、向こう側から見ましたが、なんとなく崩れてる、くらいしか分からなかった。
摺鉢窪避難小屋らしきものが見えましたが、こちらから見るとほんまにギリッギリのところに建っている。向こうから小屋へ向かうと崩壊度が分かりづらく知らぬが仏、かも。
2022年は小屋周辺の地面にえらいな亀裂が見つかったということで利用禁止です。

岩峰の上からはげた部分に看板が見えました。あそこに行くにはどうしたらいいのだ?! 道は見えているのにそこへ下りる道が見つからない。右から?おっと、道があるようでない。落ちたら完全アウト。一旦戻る。岩峰の基部に道がありました。

地味〜な山頂。仙涯嶺。新しいプレート。写真を撮って休憩してしばし登頂気分にひたる。
そして再び来た道を戻る。南駒ヶ岳の頂上にも人影が見えました。みんないい天気で楽しんでるんだろーなー。ええこっちゃ。

*ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー*


さて、来た道を戻って再び越百山へ到着。南越百山へ行くかどうか話し合う。私としては仙涯嶺に到達したのでどっちでもよかったが、ダンさんの「やっぱり行っといたらよかったな」って後で思うの嫌やしな、という言葉で行くことに。

南越百の山頂はすぐそこに見えています↓
ところが、ですよ。すんなり行けるかと思ったら笹藪がすごい。藪漕ぎ、ほんと嫌で。ダニが怖い、ダニが。そいでもって漕いだ時に舞い上がる埃。あれを吸い込みたくないし、見ただけで鼻がムズムズしてくるのでほんとイヤ。

空荷で下りてくるお二人に会いました。越百山荘でお泊まりの方の様です。挨拶してすれ違う。

途中に、シオジ平(山の東側)へ続く登山道の入り口にあった通行止めの標識。林道が崩壊したようで2年ほど前から通行禁止になっている様です。

南越百山山頂。山頂は広くて笹はなくて大きなケルンが2基ある快適な場所。ここから先は奧念丈岳から安平路山へと続く健脚&エキスパート向け登山道となります。噂では猛烈な藪漕ぎの必要があるらしく、私は絶対に行かないであろう道です。

4時過ぎに小屋に戻りました。荷物なんかを整理していると5時前におじさんが「ご飯ですよ〜」食堂に行くとこの日の利用客は合計8人でした。

メニューはちらし寿司、おでん、冷奴(写真に写ってない)。お腹いっぱいになりました。エビスビールは1本700円。久しぶりのエビス、美味しかった〜。

夕食後は、休憩小屋(素泊まり小屋)でコーヒーを飲んでゆっくり。外に出るとすっかり秋の空でした。
翌日へつづく...