2025年8月2日土曜日

錫杖岳 注文の多い料理店

登攀日 2025年7月23日(日)

あっちゅう間に2週間も経ってしまった。

23日は注文の多い料理店へ登りに行きました。クラック登攀ということで練習しておらずちょっと不安はあったものの、他の人の記録を見てるとクラックを使って登るというより支点はクラック、登りはフェース、という感じだったのでいけるかと思ってましたが...。

朝5時半前にテン場出発。昨日と同じアプローチ。前日夕方に雨降ったので、沢登り状態のところあり。
1時間ほどで取付へ到着。いらんものは置いていくことに。私はリードする自信ないので、だんさんに全てを委ねる。1ピッチ目。なんとなしに登り始める。

ダンさん、ちょっと迷い始める。雨のせいで完全に乾いてるとは言い難い。草もついててちょっと湿ってる感じが気持ち悪そう。


この写真(↑)撮った後、左側の北沢大滝で突然大きな音がした。見ると赤ちゃんくらいの大きさの岩がごーんと落ちてきた。げ、と思ったけど、うまい具合にすぐそこの滝の上で止まったけど、また落ちてこないか気になって見てたら、今度はこっちの上から「あ!」って声がしたので、見ると、ダンさんが逆さになってぶら下がっていた。

これまた、げげげ。「あ!」という声に反応してロープ確保したからよかったけど、ハーケン1本で支えてる状態で...。とはいえ問題ないようで、身軽にくるっとひっくり返って正体になる。ちょっと落ち着いて再び登り始める。なんていうか...。精神力強過ぎ。

2ピッチ目 クラックでヒーヒー
2ピッチ目出だし。完全クラック登りやん。私はフォローなんでフェースのホールド使いながら登ったけど、ダンさんは結構苦労してた。

2ピッチ目終了点。練習不足否めない。軽くしたはずの荷物も重たい。ということで、今回はここまで、ということで降りることにした。

コントレールが青空に 夏山〜って感じ
この日もポコポコ雲が湧いてきて、早いことに10時ごろにゴロゴロと頭上で鳴りだした。

岩棚でいると、大滝のあたりからイワツバメが出てきて、日の当たる場所を飛び回る。人を人と思っていないのか、目の前30cmくらいのところを飛んでいくツバメもいる。ツバメの羽音が聞こえるってこんな岩のところにいるからこそやなぁ。

よぉ考えたら、イワツバメの羽音を聞いたのはここに16年前初めて来た時やったなぁ。そもそも鳥の羽音っちゅうのを生まれて初めて聞いたんやったなぁ。

テン場まで戻る途中に、なんか変な大きな声が聞こえたからクマかと思って熊鈴を鳴らしたものの、その後、「うぉ〜!」って聞こえてきて、別のルートをトライしてる他のクライマーの雄叫びだったと分かり一安心。人騒がせ〜。

下山後の温泉は「ひがくの湯」で。受付で並んでたら、外国から旅行に来た家族が、言葉通じずに困ってる様子。ダンさんが「助けてあげたら?」というので、見てみるとお母さんがスマホで通訳アプリを使おうとしたものの、なんかうまいこと行ってないので声をかけてみた。そっからスムーズにことが進んで、温泉の人にお礼ってことでキンキンに冷えたスポーツドリンクをもらった。
喉が渇いていたので、はしたないかと思ったけど、その場で開けてぐびぐび飲んでしまった。


ノンアルビールで下山祝い
ここのノンアルは、ジョッキで来るから
ほんまにビール飲んでる感がある

単品ざるそば&かき揚げ注文 お腹いっぱい

今回は完投できませんでしたが、もっかいクラック練習して再挑戦したいです。
今度は秋に行くのがよいなぁ。もう少し軽量化できるし。

0 件のコメント: