槍ヶ岳へクライミングへ行ってきました。子供の頃歌った、聞いた「アルプス一万尺〜」と言う歌、登山を始めてから始めて「アルプス=日本アルプス」「いちまんじゃく=昔の寸法の尺」「いちまんじゃく=約3000m」ということを知りました。そして踊る小槍は、槍ヶ岳の西側にある小さい槍のことであることも。
で、やっとこさ、行ったわけですが。
新穂高温泉から入山。林道歩いて、何度も(二桁数は歩いてる)歩いた槍平から飛騨乗越への道。クライミング&テント装備を担いで約17kgの荷物。体力勝負もさることながら、ここは気持ち。精神力の問題。ゆっくり確実に歩きます。
その前に。盆休みが終わった月曜の夜だったので、駐車場はそこそこ空きがあるかと思っていたら甘かった。満車。諦めて鍋平の駐車場へ行って仮眠。翌朝起きたものの、鍋平までの往復1時間のロスは痛い。行きもしんどいし、帰りはさらにしんどい。ということで、お金で時間を買うことに。
新穂高の登山者有料駐車場へGO。道沿いから数えると3台分の空きが。前には2台の車が。3台目。ぎりぎりいける!入れました。その後、1台入って「満車」に。セーフ。
5時半ごろ出発。1時間に一回のペースで短い休憩を取りつつ槍ヶ岳山荘を目指す。
滝谷が近づいた頃、道がかなり変わってることに気づく。ん?目印テープはしっかりあるので迷うことはないが、あれ?こんなんだったっけ?と去年の4月末に歩いた時とかなり違っているのに2人とも戸惑う。
![]() |
道がえぐれて消失 |
![]() |
避難小屋の基礎の地面がえぐれてエライことに! |
![]() |
少し上がったところから見たら危険なのは一目瞭然 |
帰宅後、調べたら、8月の連休で大雨が降ったようで、その影響で小屋の土台部分の土が流出したようだ。小屋は多分ちょっと前に修繕されたはずで、去年見た時はかなりきれいになっていたけど、これではもう使うことできない。
槍平小屋で休憩をいれて、ここからさらに気合を入れる。最後の水場では、タオルを濡らして首に巻く。気持ちいい〜
飛騨沢が広がる場所に来る。黄葉がほんの少し始まっている。下界はまだまだ暑いのにこちらは季節が進んでる。
2時半過ぎに小屋到着。テントを張ってから下見へ行く。
ここのテント場は、サイトを小屋が決めるので、ちょっと難儀。この日は、信州側の端っこのスポットをあてがわれ、トイレに行くのに不便だった。
ヘリポートの横から進むが、ちょっと迷う。岩登りはアプローチが一番核心。
夜中に暴風雨。雨は1時間ほどで止んだが、その後、風がずーっとひどかった。
2日目。朝、ガスがすごい。できればこの日のうちにクライミングを終えて、槍平まで下りたかったのだがこの状態やとすぐにクライミングには行けない。
![]() |
大喰岳方面。歩くなら問題ない天気なんですが...。 |
8時頃まで待機。とにかく取付まで行くだけ行ってみることに。
![]() |
小槍 |
![]() |
ちょっと悪いルンゼを渡るだんさん |
![]() |
先行1パーティ 1時間以上も前に出発してて登り始めたとこって 何してたん!? しかも小槍の上で踊ってたし。結局、合計1時間ほど待たされた |
![]() |
ひ孫槍をリードするだんさん 小槍の上から見たらボロボロの壁であれ登るの?と ドン引きしたんですが...登ってみると意外と大丈夫だった |
![]() |
孫槍を1ピッチ目をリードのだんさん 私はここの2ピッチ目は登った。簡単そうやったんで。 |
![]() |
荷揚げのヘリに遭遇 夏山の風物詩ですな〜 |
![]() |
最後、大槍への登り |
![]() |
はい、無事登坂終了! 私の足がなんか古い感じですが膝が痛いので伸ばせない... |
てなことで、1時半頃に登はん終了。この時間から槍平へ下りても、ということで、もう一泊槍ヶ岳。この日は、夕方7時ごろからものすごい大雨。前日よりひどい。バスタブひっくり返したような大雨。雨が止んだ後は夜通し暴風。先日の農鳥の稜線よりひどい。隣の学生さんらしきパーティの大型テント、ポールが折れたらしい(ダンさん談)
3日目。下山。
長い長い下りが待ってるぞ、っと。
小屋泊まりの人は荷物が少ないので、どんどん抜かされる。速い、速い!
槍平で少し休憩。白出沢で休憩...と思ったら、穂高平まですぐやから行くよ、と飛ばすダンさん。いや、そんなすぐじゃないよ。一回休ませてよ、と思ったものの、林道歩くだけなんでゆっくりゆっくり歩く。そしたら、「すぐ」と思ってたらそうではなかったのに気づいたダンさん。ほら。
楽しみなのが穂高平でかき氷。営業してるかな?暑さでちょっとバテ気味。牧場の柵が見えてきた。カーブから顔を出すように小屋を覗き込む。
![]() |
生き返る〜! |
![]() |
ダンさんも |
おいしかった〜。1杯400円。私は、この後、抹茶金時をおかわり(500円)。すっかり体の火照りがおさまり、お腹もやや満足したところでラストスパート40分。鍋平まで歩かずに済んだのもよかった。この日も有料駐車場でも満車に近かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿