山行日 2024年7月24日(水)
去年の暮れから家を建てる計画が始まり、半年ちょっとをほとんど山に行けず。怒涛の半年ちょっとを過ごした上に、以前からの持病(?)が悪化するような事象が発生。約1週間の入院。退院後、思ったより体に来るもので...。15年前にも同じような手術を受けていたものの、さすがに15年経つと体も退化しているようで、想像していた以上に色々キツく...。とはいえ約2週間くらいでほぼ元に戻れるのは、負担の少ない手術をしてくれた先生のお陰。
さて、とはいえ家を建てるにあたって大枚をはたいた上にというかその前に、だんさんが引退して3年間、働かずに山だの旅行だのと遊びまくっていたツケが回ってお金がない(笑)
遠出しようにも財布を逆さにすると埃が出てくるだけ。とはいえストレス溜まる。体力と落ちる。三重苦。
お金かからず行けるとこ。六甲。足慣らしのハイキングへ。最近、本当に形容詞が思い浮かばない暑さなので、早朝行くことに。朝3時に起きて4時出発。秘密の駐車場に5時前に到着。準備をして5時過ぎ出発。
 |
秘密の駐車場から東の空 そろそろ日の出 |
 |
塩尾寺 5、6人のシニア世代の人がここを 目指して歩いてた みなさん元気 |
 |
岩倉山 祠があるけど扉が閉まっていた 古くなったしめ縄が飾られてあった 以前は掃除する道具とかあったけど見当たらない 掃除する人がいなくなったのかな? |
 |
地図に掲載のはない岩原山 以前は自撮り台があったけど撤去されたみたい 新しい山頂標識が建てられてた |
太平山への車道へ出たところで休憩して引き返すことにする。暑くなる前に引き返したいと思っていたら、空からゴロゴロという音が聞こえだす。
携帯で雨雲レーダーを見ると濃い紫=1時間に80mm以上の降雨を示す雨雲が近づいてる。だんさんが「ズイマ〜(まずい〜)」「引き返すで」「ちょっと早歩きな」と歩きだす。
どんどん頭上に近づく雷。雨降りませんように、とお願いしながら歩く。
塩尾寺に戻る頃には、雷は鳴り止んで雨も降らず今回はセーフやった。
 |
もっと暑くなるかと思ったら曇り空でちょうどいい でも歩いているとやはり汗は流れ出る 2本のタワーは千里中央の辺りか? ちょうど伊丹から飛行機が飛び立った |
 |
で、この日は土用の丑の日 ということで、丼チェーン店に立ち寄って鰻重を食べる 朝食?昼食? |
うなぎ食べて暑さを乗り越えられたら世話ないけど。ましてやこの暑さやと毎日うなぎ食べやな乗り越えられへん。クーラーかけてる方が安つく。
往復3時間の短いハイキングでしたが、なんだかとってもすっきりした。引越し後の秋にはまた山に行けるようになるやろうからちょっとづつ体力つけていかないと。